保育園の活動紹介(2025年度)|あっとほーむママ・ほしのこ

-
- 7月の活動(準備中)
- 6月の活動
- 5月の活動
- 4月の活動
- 2024年度秋~冬の保育活動
- あっとほーむママ・ほしのこについて
- よくある質問
ご覧いただきありがとうございます。
鎌ケ谷駅近くにある小規模保育園あっとほーむママ・ほしのこです。
こちらのページでは、2025年の保育活動や行事について、写真やテキストで紹介いたします。
2026年4月に鎌ケ谷市内の保育園に入園を検討している方の参考になりますと幸いです。
《6月 室内活動》
梅雨の時期を迎え、雨の日が増えてまいりました。
気温や湿度の差が大きく、体調を崩しやすい季節でもありますので、子どもたちの健康管理にはより一層気を配りながら、日々の保育を行っています。
今月は、そんな梅雨の時期ならではの、室内活動の様子をご紹介いたします。
🐾 ハイハイしっぽ取りゲーム
しっぽ取りゲームは、子どもたちに大人気の室内遊びのひとつ。
おしりにふわふわのしっぽをつけて、「よーい、スタート!」の合図で追いかけっこが始まります。
準備の段階では、「みてー!しっぽあるよ〜!」とお友達同士で見せ合いっこをする姿がとても微笑ましく、嬉しそうな声が保育室に響いていました✨
ゲームが始まると、高月齢のお友達は勢いよくハイハイで進み、保育者やお友達のしっぽを目指して一生懸命!
しっぽが取れた瞬間には「やったぁ!!」と歓声を上げ、笑顔いっぱいの様子でした。
低月齢のお友達も、周りの元気な様子に刺激を受けて、ハイハイで一緒に動き回って楽しんでいましたよ♪
年齢に応じた遊びの姿が見られ、子どもたちの成長と関わりの豊かさを感じるひとときとなりました。
🎈 パラバルーン・新聞紙遊び・ボールプール
しっぽ取りゲーム以外にも、さまざまな室内遊びを取り入れて、元気いっぱいに身体を動かしています。
- パラバルーンでは、みんなで輪になってバルーンを上下に揺らし、ふわっと浮かび上がる様子に大喜び!バルーンの中に隠れて「ばあっ!」と顔を出す遊びも楽しみました。
- 新聞紙遊びでは、ビリビリ破ったり、丸めたり、お布団のようにかけてみたりと、自由な発想で夢中になって遊ぶ姿がありました。
- ボールプールでは、カラフルなボールに囲まれながら、「ざぶーん!」とダイブしたり、ボールを投げてキャッチしたりして、にぎやかに過ごしました。
雨で外に出られない日も、子どもたちは室内でさまざまな遊びにチャレンジし、楽しく過ごしています。
🌟 季節に合わせた活動をこれからも
季節の移ろいに合わせて、子どもたちがのびのびと過ごせるような活動を今後も取り入れてまいります。
雨の日も、暑い日も、室内での活動が子どもたちにとって楽しい発見や笑顔の時間になりますように。
来月は、いよいよ夏本番!水遊びや夏の行事も予定していますので、次回のブログもぜひお楽しみに♪
《5月 戸外遊び》
暖かい日差しが心地よい5月。園では、子どもたちが元気いっぱいに過ごす様子がたくさん見られるようになってきました。
今月は、そんな子どもたちの戸外での活動の様子をお届けいたします。
🌞 公園へのお散歩
お天気の良い日は、保育者やお友達と手をつないで、近くの公園までお散歩に出かけています。
横断歩道では、「はーい!」と元気よく手を挙げて渡る姿があり、そのお手本を見て、 新しく入園したお友達も、真似をして手を挙げながら渡っている様子が見られるようになりました✨
そんな姿を見るたびに、子ども同士の自然な関わりや成長の連鎖を感じ、とても嬉しく思います。
🔍 公園では虫探しが大人気!
公園に着くと、今の子どもたちの一番のブームは「虫探し」。
特にてんとう虫を見つけたときは大興奮!じっと見つめていたてんとう虫がふわりと飛んで、お友達の服にとまった瞬間には、「わあっ!」と驚きの声が上がりました。
少しびっくりしながらも、「どうなるのかな…?」と目を離さずに観察を続ける姿がとても愛らしく、 子どもたちの自然へのまなざしの温かさが伝わってきました。
🎨 色水あそびも楽しみました!
園のプランターには、色とりどりのきれいなお花が咲いています。
そのお花をそっと摘んで、色水あそびにも挑戦しました。
花びらを手でやさしく揉んで、 お水に色がじんわりと染み出してくる様子に、子どもたちは興味津々!
「これはなにいろになるかな?」「こっちはピンクになったよ!」と、お友達同士で見せ合いながら、 夢中になって取り組んでいました。
五感を使った遊びを通して、自然への関心や創造力がどんどん育まれているように感じます。
🌱 これからの季節も自然にふれながら…
これからも季節の移り変わりを楽しみながら、子どもたちが自然に触れられる遊びや活動をたくさん取り入れていきたいと思います。
土や草花、虫たちとの出会いは、子どもたちの心に豊かな感性や発見をもたらしてくれる大切な時間です。
《4月 お誕生会》
今年度も元気いっぱいにスタートしました!
4月には、8名の新しいお友達が仲間入りし、園の毎日がさらににぎやかになっています。
初めての保育園ということで、最初は慣れない環境に戸惑い、涙を見せることもありましたが、 少しずつ園での生活に慣れ始め、自分のお気に入りのおもちゃを見つけて遊んだり、 職員に笑顔を向けてくれたりと、子どもたちの成長を感じられる毎日です。
また、進級したお友達の中には、新しいお友達に優しく声をかけたり、そっと頭をなでてくれたりと、 思いやりあふれる行動がたくさん見られました。玩具を「どうぞ」と手渡してくれる姿には、 私たち職員も心が温かくなります☺
子どもたち一人ひとりが、安心して過ごせる環境の中で、自分らしく過ごせるよう、 そして「今日も楽しかった!」と感じてもらえる園生活となるよう、今後も丁寧に関わってまいります。
🎂 4月のお誕生会の様子をご紹介します 🎉
ほしのこ園では、毎月1回、その月にお誕生日を迎えるお友達をお祝いする 「お誕生会」を行っています。
4月も、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
当日は、主役のお友達が動物やキャラクターをモチーフにした可愛らしい衣装を身にまとって登場!
その姿を見た他のお友達は、「わぁ!〇〇だー!」と目を輝かせながら、興味津々な様子で声をあげていました。
主役の子どもたちは、最初はちょっぴり照れくさそうな様子でしたが、 周囲の温かい拍手や笑顔に包まれて、自然とニッコリ笑顔に✨
インタビューでは、「好きな食べ物は?」「何歳になったの?」などの質問に、 一生懸命に答える姿がとても可愛らしかったです。
その後は、みんなからのお歌のプレゼントや、写真付きのお誕生日カードの贈呈があり、 「〇〇ちゃんといっしょにいるね!」とカードを見て嬉しそうに話す姿が印象的でした。
こうして、年に一度の大切な日を、仲間とともに過ごすことで、 子どもたちにとって素敵な思い出になってくれることを願っています。
。
施設概要
施設名 | あっとほーむママ・ほしのこ |
事業形態 | 小規模保育事業施設(鎌ケ谷市認可) |
所在地 | 千葉県鎌ケ谷市道野辺本町1-4-27 |
アクセス | 東武アーバンパークライン「鎌ケ谷駅」 |
電話番号 | 047-404-8644 |
保育年齢 | 生後6ヶ月~2歳児(3歳の誕生日を迎えた年の年度末までご利用いただけます) |
定員 | 19名(0歳児:3名、1.2歳児:16名) |
開園時間 | 7時00分~18時00分(延長19時まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 鎌ケ谷市が定めた保育料 |
連携施設 |
鎌ケ谷市立道野辺保育園(外部サイト) |
姉妹園 |
新鎌ケ谷駅や初富駅が最寄りの方は、にじのこ園もご覧ください。 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
可能な範囲で見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、専用フォームよりお問い合わせください。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
季節の行事やお誕生日会を子どもたちと職員で実施しています。身体測定(身長・体重)は毎月実施しており、嘱託医(あいざわキッズクリニック)による健康診断が年2回、嘱託歯科医(長浜歯科医院)による歯科検診が年1回あります。
保護者が参加する行事は年2~3回ございますが、感染症の状況による縮小や中止の場合があります。
月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっておりますが、クラス分けをせず全ての園児は、多くの時間を一緒に活動しています。
見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください。
お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。