あっとほーむママ・にじのこ 保育活動2025前半

こんにちは。あっとほーむママ・にじのこです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログでは、2025年度の保育活動を写真やコメントでご紹介しております。
千葉県鎌ケ谷市で、認可保育園の見学や入園申し込み前に、情報を探されている方の参考になれば幸いです。
4月の活動
新しいお友だちを迎え、4月からいよいよ新年度がスタートしました。
ちいさな体に新しい保育園生活へのドキドキを抱えながら、子どもたちは一歩ずつ、園での毎日を歩み始めています。

🌼 新入園児さんの慣らし保育
はじめは不安そうにおうちの方と離れるときに涙を見せていた子どもたちも、少しずつ園での生活リズムに慣れ、笑顔を見せてくれるようになってきました。
「せんせい、だっこ〜」と手を伸ばす子。
じーっと保育士の顔を見つめながら、安心を確かめるような表情をする子。
お友だちの遊んでいるおもちゃに興味津々で、そっと近づいていく姿もありました。
それぞれのペースを大切にしながら、「ここは安心できる場所だよ」という気持ちが伝わるよう、職員みんなで温かく見守っています。

🌞 戸外活動
春のさわやかな陽気に誘われて、戸外活動もたくさん楽しんでいます!
【1歳児クラス】
芝生の広場や公園では、たんぽぽやシロツメクサなど春の自然がいっぱい。
子どもたちは「みてみてー!おはな!」と指さしたり、しゃがんでじっくり虫を観察したり、思い思いに自然に親しんでいます。
広い空の下、笑い声を響かせながら好きな遊びを楽しむ様子に、春のエネルギーが感じられます。


【2歳児クラス】
体の動きもダイナミックになり、アスレチックや大型遊具にチャレンジ!
「いっしょにすべろー!」「ここものぼれるよ!」と友だちを誘い合う姿も見られ、遊びの世界がどんどん広がっています。
ぐらぐら揺れる吊り橋を慎重に渡ったり、大きなすべり台に挑戦したりと、体をしっかり使いながら思いきり楽しんでいます。
「できた!」とキラキラした目で保育士に手を振る子どもたちの表情は、自信と喜びに満ちあふれています。
これから1年、たくさんの「できた!」と「たのしい!」を積み重ねながら、子どもたちは少しずつ、心も体も大きく成長していきます。
一人ひとりの小さな歩みを大切に見守りながら、保護者の皆さまと一緒に、かけがえのない成長の瞬間を喜び合える一年にしていきたいと思います。
施設概要
施設名 | あっとほーむママ・にじのこ |
事業形態 | 小規模保育事業施設(鎌ケ谷市認可) |
所在地 | 千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷3-1-19 |
アクセス | 東武アーバンパークライン「新鎌ケ谷駅」 |
電話番号 | |
保育年齢 | 生後6ヶ月~2歳児(3歳の誕生日を迎えた年の年度末までご利用いただけます) |
定員 | 19名(0歳児:3名、1.2歳児:16名) |
開園時間 | 7時00分~18時00分(延長19時まで) |
開園曜日 | 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く |
料金 | 鎌ケ谷市が定めた保育料 |
連携施設 |
鎌ケ谷市立南初富保育園(外部サイト) |
姉妹園 |
あっとほーむママ・ほしのこ(鎌ケ谷市道野辺本町1丁目) 鎌ケ谷駅が最寄りの方は、ほしのこ園をご覧ください。 |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
はい。見学の対応をおこなっております。
見学をご希望の方は、お問い合わせください。
管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。
離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。
季節の行事やお誕生日会を子どもたちと職員で実施しています。身体測定(身長・体重)は毎月実施しており、嘱託医(あいざわキッズクリニック)による健康診断が年2回、嘱託歯科医(ホワイトエッセンス アクロスモール歯科)による歯科検診が年1回あります。
保護者が参加する行事は年2~3回ございますが、感染症の状況による縮小や中止の場合があります。
月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっておりクラス分けをおこなっていますが、全ての園児は、多くの時間を一緒に活動しています。
見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください。
お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。