投稿日:2025年4月12日/更新日:2025年7月10日

【城南ルミナ保育園川崎|活動紹介】クラスの様子とお知らせ(2025年度)

ルミナ川崎
城南ルミナ保育園川崎の活動を紹介しています。

こんにちは。城南ルミナ保育園川崎です。

 

2025年度における当園の活動についてご紹介いたします。

 

2026年4月に川崎市内の保育園に入園検討中の方の参考になれば幸いです。

 


 

 

👶 各クラスからの活動紹介(6月)

ひよこ組(0歳児)

室内で過ごすことが多かったひよこ組も、戸外活動が増えてきました。

 

芝生に触れたり電車を見に行ったりたくさんの刺激を受けながら楽しんでいます。

最初はシートの上から動けなかった子も、慣れるとハイハイやずりばいなどで動ける範囲がどんどん広がり、思い切り身体を動かして遊ぶようになりました!

また、初めての夕涼み会にも参加し、いつもとは違う特別な雰囲気の中で、夏ならではの楽しい経験ができたのではないかと思います。

いろいろなことに興味を持ち、全力で取り組むひよこ組の子ども達🎵

7月は戸外に出られた日には水遊びやシャワーをして快適に過ごしていきたいと思います。

 

📝今月のくぼたのうけん:◎投げる:上手での投てき動作を経験する

 

あひる組(1歳児)

クラスのお友達と手を繋いでみたり、同じことをして遊んでみたり、仲良く楽しそうにしたり微笑ましい姿が見られています。

その一方でお友達が使っている玩具が欲しくて、つい手を出してしまいトラブルになることもあります。

そのような時は「かして」や「待っててね」など、関わり方を伝えて知らせています。

これからもっとお友達との関わりが活発になっていくので、個々の気持ちを受け止めながら気持ちを代弁し、保育者が仲立ちをしながら、お友達と仲良く遊んでいけるようにしたいと思います。

7月は水遊びや夏ならではの遊びを、楽しめるようにしていきたいと思います。

 

📝今月のくぼたのうけん:◎すべり台 一度身体を止めてバランスをとり、滑ることを覚える。

 

りす組(2歳児)

外に出るとむわっとした熱気と暑さから、夏の訪れを感じるようになりました。りす組の子どもたちは「早くシャワーしたいー!」

「今日プールできる?」「冷たいのがいいなぁ」と、新しく始まったシャワーやプール活動にもわくわくした様子で前向きな気持ちで取り組んでいます!

着脱も自分でまずは頑張ろうとする姿も多くなってきたので、プール活動と合わせて着脱の際の服の前後ろや裏表が分かるように保育者と一緒に行っていきたいと思います。

 

📝今月のくぼたのうけん:◎お買い物ごっこ:ワーキングメモリーを鍛える/コミュニケーション能力を養う

うさぎ組(3歳児)

梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。

6月も暑さに負けず沢山遊びました!毎日「今日お外行ける?」と暑さが気にならないくらいお友達と遊ぶのを楽しみにしています。

夕涼み会では盆踊りの練習を頑張りました。マツケンサンバも「オレ!」とタイミングを合わせて言えてました♡ ご参加ありがとうございました。

7月も暑い日は続きますが夏ならではの遊びを友達と一緒に楽しむということをねらいに楽しんでいきたいと思います。

 

📝今月のくぼたのうけん:◎パズル作り:道具を上手に使い、形・パズルを構成する

くま組(4歳児)

シール帳を見ながら、「夏祭りはどこ?」と楽しみにしていたくま組さん。

当日はとても楽しかったようで、休み明けに描いた夕涼み会の絵は、飾られたちょうちんやかき氷、スーパーボールや自分たちの姿など、好きなものがたくさん描かれた素敵な絵を完成させていました。

野菜の苗も植えました。「シソ」というとイメージがわかない様子でしたが、「ゆかりごはんのゆかりになるシソだよ!」と伝えると、育てたい!と楽しく土を掘って植えてくれました。

本格的に暑くなり、プールも始まります。水の気持ちよさに気づいたり、感触を楽しみながら遊んでほしいと思います。

 

📝今月のくぼたのうけん:◎ルールを守って遊ぶ:ルールを守ることで社会性を育てる。

 

きりん組(5歳児)

6月は夕涼み会に向けて品物や看板等作る物が盛り沢山でしたが、楽しんでできるスケジュールにして本番に向けて気持ちを盛り上げられるようにしました。

当日もお神輿やお店屋さん、盆踊り等きりん組さんの自信に満ち溢れ生き生きした姿が見られて嬉しかったです。

準備を一緒にする中でグループで何かをしたり、友達と協力して行う機会が増えました。

これからも友達と楽しさを共有したり協力する事の楽しさを感じてもらえる活動を増やして行きたいです。

暑い日が続くので、水分補給や休息を取り入れながら楽しくプール活動を行いたいと思います。



5月からは、夏祭りのお店屋さんごっこに向けた準備もスタート!仲間と協力する楽しさを感じながら、意欲的に取り組んでいます。

📝今月のくぼたのうけん:◎定規を使う:非利き手でしっかり定規を押さえ、道具をうまく使う。

 

👶 各クラスからの活動紹介(5月)

 5月の活動紹介

ひよこ・あひる組(0・1歳児)

慣らし保育も終盤を迎え、ひよこ組のお部屋では自分から好きなおもちゃを手に取ったり、気になる場所へ移動する姿が見られるようになってきました。



1歳児のあひる組も、外の空気を感じながらお散歩を楽しんだり、手を繋いで歩く練習をしています。子どもたちは自然に触れながら五感を刺激され、毎日の発見にワクワクしています。

 

りす組(2歳児)

新しいお部屋にもすっかり慣れ、おままごとやパズルなど好きな遊びに集中して取り組む様子が見られます。

 

お友だちとの関わりも増え、「かして」「いいよ」と気持ちを伝える姿も少しずつ育ってきました。お散歩では季節の自然を楽しみながら、たくさん体を動かしています。

 

うさぎ組(3歳児)

進級して新しい環境に少し戸惑いながらも、公園での遊びやお当番活動を通じて自信をつけてきたうさぎ組。



めだかのお世話など、新たなチャレンジに目を輝かせています。ブランコやジャングルジムに挑戦する中で、身体の使い方もどんどん上手になってきました。

 

くま組(4歳児)

外遊びが大好きなくま組。4月はバナナ鬼や虫探しなど、友だちと一緒に思いきり遊ぶ姿が印象的でした。



お散歩の途中でパンジーの花の模様を見つけたり、てんとう虫に歓声を上げたりと、日常のなかにある小さな喜びを見つけて楽しむ姿に心が温まります。

 

きりん組(5歳児)

最年長のきりん組は、くま組との違いに最初は戸惑う姿も見られましたが、お当番活動や前に立って発表する経験を通して「きりん組」としての自覚が芽生えてきました。



5月からは、夏祭りのお店屋さんごっこに向けた準備もスタート!仲間と協力する楽しさを感じながら、意欲的に取り組んでいます。

 

👶 各クラスからの活動紹介(4月)

城南ルミナ保育園川崎 4月の活動を紹介します。

こんにちは、城南ルミナ保育園川崎です。

暖かい春の日差しとともに、令和7年度がスタートしました。ご入園・ご進級された皆さま、本当におめでとうございます!

園内には新しいお友だちを迎え、笑顔とワクワクがいっぱいの毎日が始まりました。

新しい環境にドキドキしている子、少し誇らしげな顔つきの子、いろいろな表情に出会えるこの季節。

私たち職員も一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、安心して園生活を送れるように努めてまいります。

 


 

 

ひよこ組(0歳児)

「初めて」の連続で毎日が大冒険!

たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て…。そんな日々の中で、少しずつ成長していく姿を保護者の皆さまと一緒に見守っていきます。

📝今月のくぼたのうけん:おむつ体操や、「ストップ」など決まった言葉で体を止める動きを取り入れています。

 

あひる組(1歳児)

9名でスタートしたりす組。慣れない環境の中でも、少しずつ笑顔が見られるようになってきました。一人ひとりに寄り添いながら、日々の成長を保護者の方と共有していきたいと思っています。

📝今月のくぼたのうけん:積み木などを使い、視線を上下に動かす遊びを取り入れています。

新しいお部屋やおもちゃに目を輝かせながら、少しずつ園生活にも慣れてきています。

信頼関係を築きながら、笑顔で過ごせる毎日をサポートしていきます。

📝今月のくぼたのうけん:片足で立つ、椅子に正しく座る練習/上下の位置を表す言葉を覚えるなど。

りす組(2歳児)

新しいお部屋やおもちゃに目を輝かせながら、少しずつ園生活にも慣れてきています。

信頼関係を築きながら、笑顔で過ごせる毎日をサポートしていきます。

📝今月のくぼたのうけん:片足で立つ、椅子に正しく座る練習/上下の位置を表す言葉を覚えるなど。

 

うさぎ組(3歳児)

「また一つお兄さん・お姉さんになった!」と嬉しそうな表情がたくさん見られます。

新しい挑戦を通して、子どもたちの成長を応援していきます!

📝今月のくぼたのうけん:色・大きさ・形の概念を理解する力を育てるため、話をよく聞き、見てまねすることを大切にしています。

 

くま組(4歳児)

今年度は11名でスタート!

個性豊かな子どもたち一人ひとりとしっかり向き合いながら、「楽しかった!」と帰れる毎日を目指します。パワフルな子どもたちに負けないくらい、元気に過ごしていきます。

📝今月のくぼたのうけん:◎ 位置を表す言葉 「一番上」「一番下」など、上下の位置を表す言 葉の意味が分かる

 

きりん組(5歳児)

「もうキリンさんだから!」という頼もしい声も。年長さんへの憧れも強く、自然と自覚が芽生えているようです。

子どもたちのワクワクした気持ちを大切にしながら、心も体も大きく育っていく1年にしていきます。

📝今月のくぼたのうけん:折り紙遊びなどで、指先の動きや折り方の理解を深めていきます。

 

🎉1年間の行事紹介

子どもたちの成長に合わせた楽しいイベントが盛りだくさん!園とご家庭とで一緒に子どもたちの成長を見守り、喜び合える機会となっています。


🌼5月:親子ふれあい遊び

新年度のスタートにぴったりな行事。

広い公園で保育園の職員と親子でのふれあいを通して、安心感と信頼関係を深め、子どもたちの笑顔がたくさんあふれるひとときです。

 


🎐6月:夏祭り

園内で行う毎年恒例の楽しいお祭りイベント!

これまでは子どもたちと職員だけの行事でしたが、今年は初めて保護者の皆さまと一緒に楽しむ行事にしたいと思います。どんな夏祭りになるかお楽しみに!!


🍁9月〜12月:保育参観

保護者の皆さまに、日頃の園での様子を見ていただく機会です。

お子さまの普段の姿や成長を感じていただける大切な時間となっています。


🚌10月:バス遠足(幼児クラス)

年少・年中・年長クラスがバスに乗って園外へお出かけ!

自然の中で思いきり遊び、仲間との絆もより深まります。


🏃‍♂️11月:運動会

広い体育館で行うダイナミックな運動会。

年齢ごとに成長が感じられる競技が盛りだくさんです。


🎄12月:クリスマス会

保育園が一気にクリスマスムードに包まれる季節。

歌や劇などの発表やサンタさんの登場で、子どもたちの期待が高まります。


🎤1月:生活発表会

子どもたちが練習の成果を披露する大舞台。

お話遊びや合奏・歌などを通して、自信を持って発表する姿を見ていただけます。


🚥2月:交通安全教室

専門の講師をお招きし、遊びやお話を通して交通ルールについて楽しく学びます。

保育園に通い続ける子どもたち、小学校に上がる子どもたちにとっても、命を守る大切な学びの場。


🎓3月:卒園式

年長児が保育園を巣立つ大切な節目。

年長児と年長児保護者の皆さまでこれまでの成長を振り返り、一緒に心あたたまる時間を過ごします。

 

 

 

 

施設概要

施設名 城南ルミナ保育園川崎
事業形態 認可保育園
所在地 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9
アクセス 京浜急行本線「京急川崎駅」
電話番号 044-201-8915
保育年齢 生後5ヶ月~小学校就学前
定員 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名)
開園時間 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで)
開園曜日 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く
料金 川崎市が定めた保育料

 

 

見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください

 

お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

見学を申し込む

 
 

 

また、お電話でのお問い合わせの方は、右記番号(044-201-8915)をタップしてご連絡ください。