投稿日:2024年11月15日/更新日:2025年3月15日

2024年度10月以降_3歳未満児の活動紹介|城南ルミナ保育園川崎

ルミナ川崎
城南ルミナ保育園の秋以降の活動を紹介しています

こんにちは。城南ルミナ保育園川崎です。

 

こちらのページでは、2024年10月以降、3歳未満児の保育活動(くぼたのうけん(くぼた式育児法)を園だよりの内容を引用しご紹介いたします。

2025年(令和7年)4月に川崎市内の認可保育園入園や見学を検討されている方の参考になりますと幸いです。

 


 

 

1月の保育活動

 

0歳児(ひよこ組)

生活発表会 への ご参 加ありがとうございました!

 

舞台の上でも堂々と楽しむひよこ組さん達 の姿に感動しました! 1月は寒さに負けずにたくさん身体を動かして遊 びました。屋内では安全な場所で歩く練習 をする中で、手を繋いで歩く事も習慣となって きました。

 

2月は安全にしっかり注意しながら、歩道でも歩く活動を取り入れていきたいと思います!あひる組になるのもすぐそこです。

 

衣類の着脱や身支度でも良い習慣ができるよう丁寧に取り組んでいきたいと思います。

 

1歳児(あひる組)

寒い日が続いていますが、あひる組の子ども達の 元気な明るい声が室内を温めてくれます。

 

生活発表会では、全員が自分の名前をマイクを通 して皆さまへ伝えることができ、練習では見られ なかった本番に強い姿を見ることができ、とても感動しました。

 

今年度も残り2ヶ月を切りました。 最近は、進級に向けて立ち乗りバギーを使わずお 友だちと手を繋いでお散歩に出掛ける頻度を増や しています。

 

2歳児(りす組)

生活発表会ではリハーサルでも「うんとこしょ」 のセリフやカブを引っ張ることを楽しんでいましたが本番が1番楽しんで出来ました!

 

最近ではうさぎ組になる意識も芽生えはじめ、身支度など1人で出来ることも増えてきました。肌 着をズボンの中に入れるなど1つずつ一緒に確認 をしながら行っています。

 

散歩の準備の際に上着 を自分1人で着ようと頑張っている姿も!指先を 使ってチャックを噛み合わせ引き上げることがで きると「自分でできたよ!」「もう、1人ででき るんだー!」と嬉しそうな顔で得意げに教えてく れます。

 

2月はくぼたのうけんにおいても手や指 先を細やかに使う取り組みを行います。

 

 

1月のくぼたのうけん

0歳児

◎ さんかくタングラム
図形感覚、手の巧緻性、考える力を養う

 

1歳児

◎ さわってみよう
魔法袋 中に入っているものを言葉で伝えられるように促す

 

2歳児

◎ しぼる
手の大きさにあったタオルで、しぼる時の手 首の使い方を覚えます 。微妙な力加減やなめらかな手指の動きを必要 とする作業は子どもにとっては難しいものです

 

 

12月の保育活動

ルミナ保育園川崎_活動内容_12月

0歳児(ひよこ組)

向かって急いで駆け寄る姿がとても可愛らしいひよこ組さん。

 

歩行も出来るようになり、みんなの自信に 満ちた表情にも成長を感じています。お散歩先でもお気に入りの靴で歩行を楽しんでいます。

 

寒さが厳 しい時には、室内遊びや製作などで冬らしさを感じ てもらえるようにしたいと思います。

 

ひよこ組での生活も残り3ヶ月となりました。様々な 行事などを通して、たくさんの楽しい思い出を作り たいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

1歳児(あひる組)

最近は朝の会で「今日お散歩行く?」「どこに行く の?公園?」と質問があり、毎日どこに行くのか気になっている様です。

 

何度かバギーなしでのお散歩に 出かけたのですが、お友だちと保育者としっかり手を繋ぎ歩いていました!ますます。寒さが厳しくなりますが、天気のいい日は外に出てバギーなしで歩く練習 をしたり、公園でたくさん体を動かして遊びたいと 思っています!

 

1月もたくさん笑って元気に楽しく過ごしていきたい と思いますのでよろしくお願いいたします。

 

2歳児(りす組)

発表会も近づき、りす組の子ども達は「大きなかぶ」 の練習に取り組んでいます。

 

自分がどの役を演じる のかを覚えると、遊んでいる中でも「私は孫だよね 〜」「〇〇くんはネズミだったよね」と友だち同士で 期待感を持ち、演目の話をしている姿がちらほら。

 

「ほんとにみんなでカブ抜けるかな〜?」とわくわく しながら楽しみな様子がうかがえます。

 

また、進級に向けて歩く距離を伸ばし、様々な公園へ足を運んでいます。道中で見つけた ものや公園でしたいこと、朝あった出来事などを話 しながら歩いています。

 

「うさぎさんになったらお兄 さんお姉さんだよね」と少しずつ進級する意識も持 ち始めているようです。

 

12月のくぼたのうけん

0歳児

◎ ひも通し
利き手と非利き手の両方を使う しっかりと見て手を動かす

 

1歳児

◎ 仲間探しカード
見た目が違っていたり、一部分だったりしても、 同じ内容(物)であることが分かるように促す

 

2歳児

◎ 方向感覚トレーニング
左右の関連を感覚で受け止める 。手足の動作を平面上で表現する方法を身につける

 

 

11月の保育活動

ルミナ保育園川崎_活動内容_11月

0歳児(ひよこ組)

お散歩に行くよー!と声をかけ上着を着ると、早く外に行きたい!と扉を叩いてみたり、開けようと頑張ってみたり、寒さに負けず戸外遊びを楽しみにしてくれています!

 

靴下や靴の着脱にも興味が出て来て自分でやってみようとする姿が見えるようになりました。

 

みんなのやってみたいと思う気持ちを大切にお手伝いをしていきたいと思います。

 

1歳児(あひる組)

今月はビニール袋越しに絵の具の感触を楽しみながらみんなでクリスマスツリーの製作を行いました。

 

子ども達は、サンタさんに何をお願いするのでしょうか。

 

最近のあひる組さんは、室内の日向を見つけて「ごろん」と横になってみたり、絵本にでてくる動物などのお顔を真似してみたり、表情や動作も豊かになってきました。

 

子ども達それぞれが、自分のペースで大きくたくましく成長してきたように感じます。

 

2歳児(りす組)

お散歩では行き帰りも上手に歩き、歩ける距離も延びてきたりす組。

 

どんぐりを拾いに行ったり、乳児遠足では遠くの公園公園に行ったりもしました。

 

「どんぐりあるよ!」「葉っぱ赤いね」などの気づきが増え、お友だちとのお話も増えてきました。

 

月の後半からはロッカーの前で着替えたり、袋を結ぶ練習をしたり。靴下を玄関で履いたりと幼児クラスに向けた練習を少しずつしています。

 

「うさぎさんになるー!」と頑張っているのでご家庭でもチャレンジしてみてください! 発表会の練習も楽しみながら行えていて、みんなで「うんとこしょ!」と頑張っています。

 

 

11月のくぼたのうけん

0歳児

◎ 数あそび
数の概念、0がわかる

◎ 形の認知
よく見て形の違いがわかる

 

 

1歳児

◎ スナップボタンつなぎ 
手の巧妙性を養います

 

2歳児

◎ 雲型定規を使う2
道具を使うことで、高度な手の動きができる。
道具を非利き手で浮かないように固定し、左  右の手の使い分けが重要になってきます。

 

 

 

 

 

10月の保育活動

0歳児(ひよこ組)

運動会では、楽しそうに山登りをしたり、泣いてしまったり、今しか見れない可愛い姿を見せてくれました ハロウィンでは仮装を楽しみ、泣かずにお菓子も貰えました!

 

これからも様々な経験を一緒にしていきたいです。

 

みんなの動きも活発になり、遊びの幅も広がりました。砂場遊びや動く乗り物、動物など様々なものに 興味を持つようになって来たので、たくさんお出かけして、戸外遊びを楽しみたいと思います!

 

1歳児(あひる組)

散歩が大好きなあひる組さん、最近はお友だちと 手を繋いで上手に歩ける距離も長くなってきました!

 

お散歩先でたくさん走ったり遊具で遊んだりする他にも、お花や落ち葉などの秋の自然に触れながら楽しんでいます。

 

着替えに興味が出てきたお友だちも増えてきて、自分でやってみようとする姿が見られます。

 

ご家庭でもお時間がある時にお着替えの練習を一緒にして見守っていただけたらと思います。 秋から冬に変わる11月、体調に気をつけてみんな 元気に楽しく過ごしていきたいと思います!

 

2歳児(りす組)

朝夕で寒暖差も激しくなってきましたが、りす組の子どもたちは元気に過ごしています!

 

最近は、乳児遠足に向けて歩く距離を伸ばし、少し遠い公園にも足を運んでいます。

 

最初は疲れが見える様子もありましたが、保育者や友だちと喋りながら、前に進むことができています。公園へ着くと、紅葉した葉や枯れ葉を見つけておままごとの素材にしてみたり、触って破いてパリパリとした感触を楽しんだり‥!ささいな自然物の面白さを見つけて自分の遊びに取り入れている姿があります。

 

枯れ葉やどんぐりなど秋だから楽しむことのできる素材を使って思いっきり楽しむことができるようにしたいです。

 

 

10月のくぼたのうけん

0歳児

◎ 大小の認知
・よく見て、大小の大きさの違いがわかる ・同じ種類、同じ色のもので大きさを比べる

 

1歳児

◎ すべり台
・歩いて階段を上がり滑る前に、一度身体を止め て、バランスをとって滑ることを覚える

 

2歳児

◎ 数遊びと構成
・構成したものを同じように作る ・隠れた積み木などをわかるように促す

 

 

 

 

 

 

 

施設概要

施設名 城南ルミナ保育園川崎
事業形態 認可保育園
所在地 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9
アクセス 京浜急行本線「京急川崎駅」
電話番号 044-201-8915
保育年齢 生後5ヶ月~小学校就学前
定員 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名)
開園時間 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで)
開園曜日 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く
料金 川崎市が定めた保育料

 

 

見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください

 

お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

見学を申し込む

 
 

 

また、お電話でのお問い合わせの方は、右記番号(044-201-8915)をタップしてご連絡ください。