投稿日:2025年10月11日/更新日:2025年10月11日

星のおうち大崎の保育活動_2025年度

星のおうち大崎(旧:星のおうち戸越銀座)
星のおうち大崎 保育園の活動を紹介しています。

 
 
こんにちは。星のおうち大崎です。
2025年4月、品川区平塚より品川区大崎3丁目19番16号に移転しました小規模保育園です。
 
 
ご覧いただきありがとうございます!こちらのページでは2025年度の保育活動について、ご紹介いたします。
 
なお、移転前の2024年度の活動はこちらよりぜひご覧ください。
 
2026年4月、入園に向けまして保育園の見学や入園申し込み前に情報を探している方の参考になれば幸いです。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

秋のはじまりを感じて♪みんなで「お祭りあそび」を楽しみました!

9月は、子どもたちが楽しみにしていた「お祭りあそび」を行いました。

 

園内には、色とりどりのヨーヨーや金魚すくい、的あてコーナーなど、わくわくするような屋台がずらりと並びました。

 

好きなあそびを見つけて夢中に♪

金魚すくいでは、上手にポイを使って金魚をすくおうと集中する姿が見られました。

 

「とれた!」と嬉しそうに見せてくれる子や、破れないようにそっと動かす子など、それぞれのペースで楽しんでいました。

 

ヨーヨー釣りでは、水に浮かぶカラフルなヨーヨーを真剣なまなざしで狙い、釣り上げた瞬間には笑顔がはじけます。
的あてでは、狙いを定めてボールを投げ、「当たった!」と大喜びする姿も見られました。

 

一つのあそびをじっくり楽しむ子もいれば、いろいろなコーナーを何度もまわって元気いっぱい遊ぶ子も。

 

それぞれの楽しみ方で、お祭りの雰囲気を満喫していました。

 

みんなで「わっしょい!」おみこし登場!

あそびを楽しんだあとは、みんなでおみこしの登場です。

 

先生たちの「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に合わせて、子どもたちも声をそろえておみこしを担ぎ、園内を練り歩きました。

 

元気な声と笑顔があふれ、まるで本当のお祭りのようなにぎやかさでした。

 

最後には、みんなでリンゴジュースを飲んで「かんぱーい!」。

 

おいしいジュースを味わいながら、楽しかった時間を思い出してにっこり。夏から秋への季節の変わり目を感じる、すてきな一日となりました。

 

お祭りうちわの制作

お祭りの日に使ったうちわは、子どもたちの手形から作った特別な作品です。

 

手形を海の生き物に変身させて、かわいい魚やタコ、クラゲなど、個性豊かなうちわが完成しました。

 

自分の手がどんな形になるのかワクワクしながら作り、完成したうちわを見せ合って嬉しそうな表情を見せていました。

星のおうち大崎の園内行事

集合写真 星のおうち大崎

星のおうち大崎のお祭り行事

 

 

これからも、季節の行事や遊びを通して、子どもたちがたくさんの「たのしい!」を見つけられるようにしていきたいと思います。

夏の暑さもへっちゃら!みんなで水あそびを楽しみました♪(^o^)

今年の夏もとても暑い日が続きましたね。

 

星のおうち大崎園では、そんな暑い季節でも元気いっぱいに過ごせるよう、毎日水あそびを楽しみました!

 

大崎園にお引っ越ししてからは、玄関が広くなり、より多くの子どもたちが一度に遊べるようになりました。

 

広々とした空間で、それぞれのプールを並べ、笑顔あふれる時間が流れています(*´∀`*)

 

ひとりひとりのプールでのびのび♪

オムツが外れていない子どもたちも安心して遊べるように、ひとりずつの小さなプールを使っています。

 

水を手ですくってパシャパシャしたり、バケツでくんだりして、自分だけの水あそびを満喫しています。

0・1歳児さんの様子(バシャバシャ楽しいね!)

初めての水あそびに、ちょっぴりドキドキしていた0歳児さんも、先生と一緒にそっと水に触れてニコニコ笑顔に(*^-^*)

 

1歳児さんは、水面を手で叩いて「バシャバシャ~!」と大喜び!顔や服に水がかかってもへっちゃらで、全身を使って楽しんでいます。

 

2歳児さんの様子(じっくりあそびを楽しむ姿)

2歳児さんになると、あそび方にも工夫が見られます。

 

車に水を流して「くるくる~!」と回る様子を何度も確かめたり、氷を触って「つめた~い!」と感触の違いを楽しんだり。

 

小さな科学者のように、夢中になって遊ぶ姿がとても印象的でした(*´ω`*)

星のおうち大崎の水遊び

星のおうち大崎の水遊び

星のおうち大崎の水遊び

星のおうち大崎の水遊び

毎日のお水あそびの時間は、子どもたちにとって夏の楽しみのひとつ。

 

涼しさを感じながら、感触を楽しみ、五感をたくさん使って過ごしました。

 

これからも季節を感じながら、のびのびと遊べる時間を大切にしていきます(*^^*)

 

夏の風物詩!みんなで「スイカ割り」を楽しみました♪

今年も大崎園の恒例行事「スイカ割り」を行いました!大きくて立派なスイカを目の前に、 子どもたちの目はキラキラ。

 

順番にバット(安全素材)を持って、元気いっぱい挑戦しました!

 

がんばれコールで一体感!(がんばれ~!がんばれ~!)

いざスタート!「右だよ~!」「まっすぐまっすぐ!」と、お友だちや先生の声があちこちから。

 

応援のリズムに合わせて一歩ずつ近づき、思いきり「エイッ!」とひと振り。

 

惜しくも当たらない時は 「おしい~!(>_<)」と笑顔がこぼれ、当たった時には大歓声が上がりました♪ 

 

  • 順番を待つ:ワクワクの気持ちを抑えて、しっかり並んで待てました
  • 安全のお約束:まわりをよく見て、先生の合図で振るよ~)
  • 応援&声かけ:みんなの「がんばれ!」が背中を押してくれました

 

パカッ!みずみずしい赤いスイカが登場

何度かチャレンジを重ねるうちに、ついに「コツン!」→「パカッ!」とヒビが入り、中から きれいな赤色が見えてきました。甘~い香りがふわっと広がり、思わず「わぁ~!」と拍手(*´ω`*)

 

みんなで味見「いただきます!」

最後は、その場でカットして一口ずつ味見をしました。

 

「あまい!」「おいしい~!」とニコニコの子どもたち。

 

みずみずしいスイカは、暑い日の水分補給にもぴったり。

 

季節を感じながら、順番や安全のお約束、 お友だちを応援する気持ちも育まれた、楽しいひとときになりました。

 

これからも、季節の行事や自然の恵みを感じる活動を取り入れながら、みんなで楽しい時間を過ごしていきます♪ 次の行事もお楽しみに~(^_-)-☆

 

雨の日や暑い日も、元気いっぱい室内あそび!

雨が降っていたり、外がとても暑かったりする日は、無理をせず、室内で体をたくさん動かせる遊びを楽しんでいます。

 

お部屋の中には、すべり台や鉄棒、バランスロック、フープ、トランポリンなど、子どもたちが夢中になる運動あそびの道具がたくさんあります。

 

 

年齢や発達段階に合わせて、ルールを決めたり、順番を守ることを学んだりしながら、思いきり楽しんでいる子どもたちの姿が見られます。

 

 

星のおうち大崎の活動

星のおうち大崎の活動

星のおうち大崎の活動

それぞれの遊びの楽しみ方

  • すべり台:
    「早くすべりたい!」という気持ちをぐっとこらえて、順番を守って並びます。
    順番を待つ姿も、とても立派です。

 

  • 鉄棒:
    「ぶら~ん、ぶら~ん」と体を揺らして楽しんでいます。
    長くぶら下がれるようになった子もいて、ちょっとした挑戦が日々の成長につながっています。

 

  • バランスロック:
    小さな足で慎重に渡っていく様子は、とても真剣。
    1歳児さんは先生と手をつないで、安心して一歩一歩進みます。2歳児さんは一人で渡れるようになり、自信に満ちた表情を見せてくれます。

 

  • フープ:
    フープの中を「グー、パー、グー、パー」とリズムよくジャンプ!
    ハンドルのように持って「ブーン!」とドライブごっこも始まります。
    「どこ行こうか?」と、お友だちと会話をしながらのごっこ遊びも広がります。

 

  • ボールプール:
    カラフルなボールの中に入るだけで、みんな大喜び!
    たらいの中でごろんとしたり、ボールをつかんで投げてみたり、それぞれの楽しみ方を見つけています。

 

室内でも十分に体を動かして、汗をかくくらい元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。
これからも季節や天候に合わせて、安心して楽しめるあそびを取り入れていきたいと思います。

 

図書館に行ってきました📚

 このたび、大崎3丁目への移転にともない、保育園から図書館がぐっと近くなりました。

 

そんな中、図書館の職員の方より「保育園のためだけにおはなし会を開催します」とうれしいお申し出をいただき、今後、定期的に図書館へ訪問することになりました。

 

現在は2歳児の子どもたちを対象におはなし会に参加していますが、今後は1歳児の子どもたちも少しずつこの活動に参加できるようにしていきたいと考えています。年齢に合わせて、無理のない形で本に親しむ機会をつくっていけたらと思います。

 

図書館では、それぞれの子どもが自分で絵本を選び、自分の手で大切に持ち帰るという経験をしています。「自分で選んだ」「自分で持てた」という体験が、お姉さん・お兄さんになったような誇らしさにつながっており、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

おはなし会では、絵本の読み聞かせだけでなく、紙芝居や手遊びもあり、子どもたちは最後まで夢中で楽しんでいました。集中して静かにお話を聞く時間や、体を動かして遊ぶ時間など、さまざまな刺激にふれられる、すてきな時間になりました。

 

今後も図書館とのつながりを大切にしながら、子どもたちが本と親しみ、心を豊かに育んでいけるよう、取り組みを続けてまいります。


 

4月の保育活動

 

 

園外活動で公園で遊ぶ保育園児

お砂場で遊ぶこどもたち

 

星のおうち大崎に通う園児と保育士

星のおうち大崎 保育園内で遊ぶ園児

【春の陽ざしのなかで、元気いっぱいの毎日を過ごしています】



新年度がスタートしてから数週間が経ち、子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、笑顔で過ごす姿が多く見られるようになってきました。

 

春の心地よい陽ざしのなか、近くの公園ではお友だちと一緒に元気いっぱいに体を動かす姿が見られます。大好きな遊具で何度も遊び「もう一回!」と繰り返したり、しゃがみこんでお砂場で創作活動に目を輝かせたり。年齢に応じた遊びの中で、子どもたちの好奇心と探究心がどんどん育っています。

 

また、保育室内ではパズル遊びが大人気。

「どこかな〜?」「あ、ここじゃない?」と、指先を使いながらじっくり取り組む姿はとても真剣です。完成した時には「できたー!」と満面の笑みを見せてくれるなど、小さな達成感が自信につながっているようです。

 

パズル遊びは、集中力や手先の器用さを育むだけでなく、観察力や考える力も養える大切な時間。遊びのなかに学びがたくさん詰まっていることを、子どもたちの姿から改めて実感しています。

 

これからも子どもたちがのびのびと、自分らしく過ごせるような保育を大切にしていきます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします😊

 

 

施設概要

施設名

星のおうち大崎(旧:星のおうち戸越銀座)

事業形態 小規模保育事業施設(品川区認可)
所在地 品川区大崎3-19-15アポロ大崎1階
アクセス 都営浅草線「戸越駅」、JR「大崎」駅
、JR電話番号 03-6451-3520
保育年齢 生後57日~3歳未満児(3歳の誕生日を迎えた年の年度末までご利用いただけます)
定員 19名
開園時間 7時30分~18時30分(延長19時まで)
開園曜日 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く
料金 品川区が定めた保育料
嘱託医 まつばらクリニック
嘱託歯科医 みちこ歯科医院
連携施設

第一日野すこやか園(品川区立西五反田第二保育園 ※パンフレットはこちら)

まなびの森保育園大崎広小路

ポピンズナーサリースクール西五反田

 

 

 

      

見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください

 

 

お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

    

 

電話で問い合わせをご希望の方は、右記番号(03-6451-3520)をタップしてご連絡ください。