投稿日:2025年8月13日/更新日:2025年8月13日

食育活動(乳児・2025年度)|城南ルミナ保育園川崎

ルミナ川崎
2025年度城南ルミナ保育園川崎の食育活動を紹介しています

こんにちは。城南ルミナ保育園川崎です。

当園では、年齢や季節に応じた食育活動を実施しております。

このページでは、2025年度に実施した0~2歳児(ひよこ組、あひる組、りす組)の食育活動をご紹介いたします。

保育園の入園や見学を検討中の方の参考になりますと幸いです。

なお、掲載時に使用している写真のは、月によって月齢を変更しております。


 

春~夏の食育活動

 

夏野菜を観察しよう!

当園では、季節ごとの食材に親しみ、五感を使って食べ物の魅力を感じてもらうために、食育活動を行っています。今回は、旬の夏野菜をテーマに観察や調理体験を楽しみました。

旬の野菜にふれよう

今回用意した夏野菜は、ピーマン、トマト、ズッキーニ、きゅうりの4種類。園児たちはまず野菜の名前を聞き、形や色、触感を確かめました。カットした断面を見せると「わぁ!」と驚きの声があがり、積極的に触ってみる姿が見られました。

城南ルミナ保育園川崎の食育

 

 

城南ルミナ保育園川崎の食育 2歳児と野菜

きゅうりの塩もみづくり

みんなでカットしたきゅうりをビニール袋に入れ、自分の分をもんで塩もみを作りました。完成すると、早速試食。「おいしい!」と笑顔で食べる子が多く、普段野菜が苦手な子も自分で作ったことで食べられる姿が見られました。

野菜のシルエットクイズ

野菜の形や断面をヒントにした「シルエットクイズ」も行いました。答え合わせでは実物を観察し、外側と中身の色の違いにも注目。普段見慣れない色のトマトやズッキーニにも興味津々でした。

園児たちの反応

活動を通して、「ピーマンの種ってふわふわしてる!」「ズッキーニってきゅうりみたい!」など、たくさんの気づきや発見がありました。触った感触や匂いの感想をしっかり言葉で伝える様子もあり、食への興味が広がる時間となりました。

これからも、季節ごとの食材を使った楽しい食育活動を行い、子どもたちの「食べる楽しみ」と「知る喜び」を育んでいきます。

野菜を嗅ぐ保育園児

塩もみする園児

 

 

城南ルミナ保育園川崎の食育

 

🌱 食育活動レポート:「そら豆を観察しよう」

こんにちは、城南ルミナ保育園川崎です。

今回は、園で行った食育活動「そら豆を観察しよう」の様子をご紹介します。子どもたちが実際に見て、触れて、匂いを感じ、味わうまでの過程を通して、食への興味や感謝の気持ちを育むことを目的としています。


ひよこ組(0歳児クラス)

活動の導入では、そら豆の人形を使って興味を引こうとしましたが、想定より目線が集まらず…。それでも実際にそら豆を前にすると、触ることに挑戦する姿が見られました。

少し抵抗を感じる子もいましたが、初めての食育に頑張って取り組んでくれました。

茹でた豆はビニール袋に入れてつぶす予定でしたが、緑色が見えにくくなってしまい、袋を触って終わってしまう子も。

 


あひる組(1歳児クラス)

今年度初めての食育活動でしたが、落ち着いて参加することができました。

そら豆の匂いを嗅ぐ子、鞘を折って豆を取り出す子、茹でた豆を皮から出す子など、それぞれが興味を持って関わる姿が見られました。

人形を使って鞘を開けるときの「ビリビリ」という音を聞かせ、中のふわふわしたワタを見せたことで、「中に何か入っている!」と目を輝かせる子も。実物を手に取る時には、さらに関心が高まっていました。

 


りす組(2歳児クラス)

写真を見せながら質問を交えて進めたことで、最後まで集中して活動に参加できました。

そら豆を鞘ごと渡すと、ほとんどの子が抵抗なく触れ、匂いを嗅いだ感想を自分の言葉で伝えてくれました。

 

鞘を剥くのが難しい場合は、ハサミで切り込みを入れるなどのサポートを行い、全員が試食まで進むことができました。

2025年5月の食育活動

2025年5月の食育活動 1歳児

 

 

そら豆を触る1歳児

そら豆を触る1歳児

 

 

 

 

 

 

 

施設概要

施設名 城南ルミナ保育園川崎
事業形態 認可保育園
所在地 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-9
アクセス 京浜急行本線「京急川崎駅」
電話番号 044-201-8915
保育年齢 生後5ヶ月~小学校就学前
定員 60名(0歳:5名、1歳:9名、2歳:10名、3歳:12名、4歳:12名、5歳:12名)
開園時間 7時30分~18時30分(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時00分まで)
開園曜日 月・火・水・木・金・土 ※祝日を除く
料金 川崎市が定めた保育料

 

よくある質問

よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。


可能な範囲で見学の対応をおこなっております。

見学をご希望の方は、ご予約のうえお越しください。


登園時の健康チェックとして、検温(職員や園児)や健康状態の把握(園児・家族)をおこなっています。

定期的な保育室換気や玩具や保育室の消毒を実施しています。


管理栄養士が、栄養のバランスを考えて作成しています。

離乳食は、初期、中期、後期、完了期の対応をおこなっています。お子さまの歯の生え方や咀嚼の状況を把握し、保護者と相談して提供しています。


季節の行事やお誕生日会を子どもたちと職員で実施しています。身体測定(身長・体重)は毎月実施しております。

嘱託医(ナビタスクリニック)による健康診断が年2回、嘱託歯科医(リバーク歯科)による歯科検診が年1回あります。

保護者が参加する行事は年2~3回ございますが、感染症の状況による縮小や中止の場合があります。


0~2歳児クラスは各学年ごとに月齢や個々の成長に合わせた保育をおこなっております。

3~5歳クラスは、学年ごとに行動をすることもありますが、多くの時間を一緒に活動しています。


ルミナ保育園の空き状況(受入可能数)は、変動しておりますので、川崎市のホームページでご確認をお願いします。認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果はこちらを選択してください。


0歳児から2歳児の保育料は、世帯の市民税所得割の合計額に基づき川崎市が算定します。(詳細はこちら

幼児教育・保育の無償化により3歳児から5歳児までの保育料は無料となりましたが、副食費や主食費は実費徴収いたします。


ルミナ保育園の保育士求人については、求人専用ページの確認をお願いいたします。(該当ページはこちら

 

 

見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください

 

お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

見学を申し込む

 
 

 

また、お電話でのお問い合わせの方は、右記番号(044-201-8915)をタップしてご連絡ください。