投稿日:2023年6月25日/更新日:2023年7月25日

注意力散漫を和らげる対策(その2)|フォレストキッズ川崎教室

前庭覚を訓練する療育_児童発達支援フォレストキッズ川崎を紹介します

こんにちは、フォレストキッズ川崎教室です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

前回同様、落ち着きのないことや注意力が散漫しているお子さまに悩んでいる保護者の方向けに記載したいと思います。

 

それでは始めてまいりましょう!

 

注意力散漫の要因と対策(再掲)

発達障害のお子様は感覚が過敏あるいは鈍いことが多く、それが不器用さや落ち着きのなさ、注意力散漫へつながっていると言われています。

 

そのため、自分では自覚しにくい触覚・固有覚・前庭覚を調整する「感覚統合療法」をおこなっていくことが和らげていくことに繋がります。

 

 

感覚統合とは(再掲)

複数の感覚を整理して処理をする脳の機能のことを言います。

 

感覚は、視覚・聴覚・味覚・嗅覚といった自覚しやすい感覚4個と、触覚や固有覚・前庭覚といった自覚しにくい感覚3個に分けられています。

 

まず、その中でも「固有覚」についてご案内いたします。

 

固有覚について

 

自分自身で使っていることを自覚しにくい感覚の1つで、身体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚をつかさどります。

 

たとえば、目を閉じた状態で相手に指を触られた際、どの指を触られたのかを感じ取ったり、今どのような姿勢をしているのかを理解するボディイメージの形成・確立や、ゴールに向かってボールを投げるときなどの運動の速さや力加減などが当てはまります。

 

そのため、固有覚を調整することは、自分の身体のどの部分がどこで、どのような働きをしているのかという運動をコントロールする力へ繋がり、他者との触れ合いで相手との適切な距離感や力加減を保つことができるといわれています。

 

 

 

 

固有覚に関する支援例

フォレストキッズの支援の中では、お玉やシーツに乗せたボールを落とさないよう注意をしながらゴールまで運ぶ「ボール運び」や、相手の様子を見ながら押す力やタイミングを調節する「手押し相撲」なども取り入れていく予定です。

 

お水をこぼさないよう、量を調整しながらコップにそそぐことも、固有覚を養うために必要な動きです。

 

支援の際には、お子様のご様子に合わせて適宜水分補給を促しております。

 

水筒を持ってご来室される際、支援の中で固有覚を強化しているお子様には、無理のない範囲でコップが付属されている水筒のご利用をお勧めする場合があります。

 

ご理解いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

以上です。

 

 

今回のブログでは、注意力散漫の要因と和らげる対策(その2)について記載しました。

 

身の回りにある様々な教材を使いながら、楽しく課題に取り組んでまいります。

 

次回は感覚統合の最後、前庭覚についてご案内いたします!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

フォレストキッズの療育方針

 

フォレストキッズは、発達障害(ADHD、LD、自閉スペクトラム症)に特化した児童発達支援施設です。

 

フォレストキッズでは、

 1.身体的技能の獲得(感覚統合)

 2.知識の獲得(学習支援)

 3.社会性の修得(SST)

を基本の三本柱とし、介入教育を幼児期の早期に導入することを目的とした療育中心の児童発達支援を行っています。

 

基本的に従来の「預かり中心」の児童発達支援とは異なる施設となります。

 

 

 

提供するサービスと特長

1コマ60分でおこないます。

 

アセスメントに力を入れており、ご家族からの情報や指導員とのやりとりをもとに、一人ひとりに応じた課題の設定や到達目標を決定します。

 

お子様が楽しく取り組める課題の中に、力を伸ばす成長するしかけを盛り込んでいきます。

教具

 

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

社会で生活していくためのスキルを身につける訓練のことを言います。

 

対人関係を良好に保つためのスキルを身につけ、自分に自信を持って生活することやストレスの対処、問題の解決などができることを目標とします。

 

フォレストキッズでは、一人ひとりの発達段階に応じたSSTを実施していきます。

 

身辺自立・学習支援

食事や着替えにつながる基本的な生活動作を身につけること(身辺自立)や、学習・言葉の支援を行います。
 
 
いずれも対象となるお子さまの発達段階をしっかりと把握したうえで、スモールステップのプログラムを検討します。
 
 
「できた!」や「楽しい!」を積み重ねることで、意欲を高めるとともに自信につなげます。
 

感覚統合支援

感覚統合とは、複数の感覚を整理して処理をする脳の機能のこと。

 

一般的に発達障害のお子さんは感覚が過敏あるいは鈍いことが多く、それが不器用さや落ち着きのなさ、注意力散漫などといった特性につながります。

 

フォレストキッズでは、感覚統合と密接に関係する「触覚(触ったり触られたときの皮膚の覚)」、「前庭覚(身体のバランスをとる感覚)」、「固有覚(筋肉や関節の状態を感じる感覚)」の感覚入力を調整する「感覚統合療法」を積極的に取り入れています。

 

 

 

施設概要

 

施設名 フォレストキッズ川崎教室
事業形態 児童発達支援事業
所在地 神奈川県川崎市幸区南幸町2-19
アクセス 川崎駅徒歩6分
電話番号

044-742-8622

対象児童 未就学児
定員 10名
受付時間 10時00分~18時00分
開園曜日 火・水・木・金・土
料金 自治体が定めた利用料
運営 株式会社城南ナーサリー

 

 

 

 


 

よくある質問

 

よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。


顧問の撹上雅彦(かくあげまさひこ)が発達障害を抱える息子への想いをきっかけに、設立した児童発達支援施設であり、すでに全国には10か所の教室(関西・東海・千葉)があります。(2023年4月現在)


未就学児(1歳半~6歳まで)を対象としています。


営業日は火曜日~土曜日の5日間で、日月は休業日となります。営業時間は9:30~18:30です。

※支援時間は10:00~18:00(12:00~13:00は除く)の間に提供させていただきます。


支援時間は基本【1コマ60分】、個別支援となります。


支援内容は以下を基本の3本柱とし、お子様一人ひとりが過ごしやすい環境設定を行っていきます。

1.身体的技能の獲得(感覚統合)
2.知識の習得(学習支援)
3.社会性の習得(SST)


「預かり中心」の児童発達支援とは異なります。通所施設ですので、教室までお子様と一緒に来校ください。

教室には、待合スペースをご用意しておりますので、マジックミラー越しにお子様の支援を見学していただくことができます。

お子様の状況に合わせて、一旦外出され、支援終了時刻5分前にお迎えにお越しいただくことも可能です。


世帯の収入状況に応じて月々の上限額が異なりますが、3-5歳児は無償化対象になります。お住まいの自治体によって定められていますので、面談時に詳しくご説明させていただきます。


いいえ。 お子さまの課題によって、施設が「合う・合わない」があると思います。

『この施設なら通いたい』と感じましたら、見学後利用(契約)していただければと考えております。


通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。

療育手帳とは別のものになります。 フォレストキッズ(児童発達支援事業)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要となります。

詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。


一般的には「評価」「査定」として用いられることが多い用語ですが、障害福祉分野では療育マネジメントに先立って行われる第一段階における「評価」「査定」のことを指します。

今後どのような障害福祉サービスが必要なのか整理するためにおこないます。

具体的には、個別支援計画の作成の際に、今後の療育に必要な見通しや方針をたてるために行われます。

障害福祉サービス利用者が何を求めているのか正しく知り、能力や生活環境などを把握し、確認したうえで生活全般の課題(ニーズ)を抽出します。。

フォレストキッズでは、アセスメントに力を入れています。視覚認知、対人、言葉、感覚、発達段階等を細かく評価いたします。


フォレストキッズでは送迎を行っておりません。安全に通っていただくために、保護者様に送迎をお願いしております。

最寄り駅から徒歩10分以内にあり、近隣にコインパーキングもありますので、電車・お車での送迎も便利な場所となっております。


療育とは「治療」と「保育・教育」を合わせた言葉です。さまざまな障害のある子どもに対し、それぞれに合った治療・教育を行う場所のことを総合的に「療育センター」と呼んでいます。

はっきりとした定義がないため、児童発達支援事業所であるフォレストキッズも「療育センター」に分類される施設のひとつであるといえるでしょう。

フォレストキッズは、早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するために、障害の有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広く行うことが特徴です。

日常生活の自立支援や機能訓練をはじめ、遊びや学びの場を提供しています。


放課後デイサービスとは、6歳~18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。

フォレストキッズ川崎教室は預かり中心の児童発達支援とは異なり、個々に応じた介入教育を早期に提供することを目的とした、未就学児(1~6歳)対象の児童発達支援施設です。


個人によって様々な症状やその程度がありますが、次のような症状があげられます。

①「社会性と対人関係が苦手」、「言葉の遅れ」、「行動や興味の偏り」などの自閉症
②「落ち着きがない」、「集中力がない」などのADHD(注意欠如・多動性障害)
③「読み書きの習得が遅れている」、「文字を書くことが難しい」などの学習障害

※生まれつき脳の機能に偏りがあることで、上記以外のさまざまな特性があると言われています。 気になることやお困りごとが生じたら、早めに専門機関へ相談し、支援を受けられる状況を作ることが大切です。

 

 

 

 
  

 

   

見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください

 

 

お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

    

 

電話で問い合わせをご希望の方は、右記番号(044-742-8662)をタップしてご連絡ください。

 

 

 


 

最新の記事

202411/02
塗り絵が育む力 フォレストキッズ川崎教室

親子で一緒に!塗り絵が育む力と関わり方のポイント|フォレストキッズ川崎教室

こんにちは!フォレストキッズ川崎教室です。   今回は、お子様が夢中になれる活動のひとつ、「塗り絵」についてのお話です。   多くのお子様が楽しむこの活動は、川崎教室の「好きなことの時間(セレクトの時間)」でも人気で、子 […]

202410/09
フォレストキッズ川崎教室は、未就学児を対象にした児童発達支援事業施設です。

フォレストキッズ川崎教室の紹介

フォレストキッズ川崎教室は、発達に悩むお子さまや保護者さまのために川崎の地で60年以上、子どもたちの教育に携わっている「城南進研グループ」が2023年6月1日に開設しました。     こちらのページで […]

202410/04
家庭学習

家庭学習(小学校準備)|フォレストキッズ川崎教室

こんにちは!フォレストキッズ川崎教室です。   小学校入学を迎えるお子様たちは、保育園や幼稚園とは違った新しい世界へと一歩を踏み出します。   小学校では、「授業」という時間が始まり、座って学ぶ時間が今までよりも増えます […]