人気のあそび紹介|くみくみスロープと片栗粉スライムで育まれる力

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、当教室で子どもたちに大人気の2つの遊び、「くみくみスロープ」と「片栗粉スライム」についてご紹介します!
どちらの活動も、遊びながら子どもたちの力を育む工夫がたくさん詰まっています♪
◆ 組み立てて楽しい「くみくみスロープ」
「くみくみスロープ」は、色とりどりのパーツを組み合わせてコースを作り、上から小さなボールを転がして遊ぶおもちゃです。
コロコロと転がるボールの動きを目で追うのはもちろん、自分の手でつまんで入れるという細かい動作も求められるため、自然とさまざまな力が身につきます。
- 小さなボールをつまんで入れる → 手先の器用さ
- ボールを最後まで目で追う → 視線のコントロール
- 転がる様子を見届ける → 集中力の育成
- 「貸して」「どうぞ」などのやりとり → コミュニケーション力
また、実は職員がときどきコースを組み替えているのですが、子どもたちが自分で工夫して組み立てる場面も増えてきました。
「どうすればスムーズに転がるかな?」「もっと面白いコースにしたい!」といった試行錯誤を通じて、創造力や考える力も自然と引き出されています。
◆ 感触あそびの王道「片栗粉スライム」
「片栗粉スライム」は、家庭でも簡単に作れる感触あそびのひとつ。
材料は片栗粉と水だけ。手でぎゅっと握ると固まり、ゆるめるとトロトロと溶けていく――そんな不思議な感触が、子どもたちの好奇心をくすぐります。
「なんで固まったの?」「トロトロが気持ちいい!」と、子どもたちは夢中になって感触を確かめています。
小さなお子さまでも安全に楽しめるのも魅力のひとつです。
年長さんのあそびの広がり
年長児さんたちは、片栗粉と水の割合を自分で調整しながら「もう少しやわらかくしてみよう」「このくらいがちょうどいいかも!」と試しながら遊びを深めています。
絵の具を入れてカラフルにしたり、友だちと比べたりする姿もあり、創造力・実験的思考・達成感といった成長が感じられます。
触覚刺激が心を育てる
このような感触あそびは、情緒面の安定にも効果があるといわれています。
触覚への心地よい刺激に慣れることで、人との関わりや急な変化に対しても柔軟に対応できるようになり、安心感・リラックス効果にもつながります。
また、握る・つまむ・ちぎる・伸ばすといった動作を通して、手先の巧緻性(こうちせい)も育ち、将来的には文字を書く・道具を使うなどの土台となります。
◆ おわりに
「くみくみスロープ」も「片栗粉スライム」も、子どもたちの「楽しい!」という気持ちからはじまり、さまざまな学びや育ちにつながる活動です。
フォレストキッズ川崎教室では、これからも遊びの中にたくさんの成長のチャンスをちりばめながら、一人ひとりの「できた!」を大切に育んでいきたいと思います。
今後の活動も、ブログを通してたっぷりとご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
施設概要
| 施設名 | フォレストキッズ川崎教室 |
| 事業形態 | 児童発達支援事業 |
| 所在地 | 神奈川県川崎市幸区南幸町2-19 |
| アクセス | 川崎駅徒歩6分 |
| 電話番号 | |
| 対象児童 | 未就学児 |
| 定員 | 10名 |
| 受付時間 | 10時00分~18時00分 |
| 開園曜日 | 火・水・木・金・土 |
| 料金 | 自治体が定めた利用料 |
| 運営 | 株式会社城南ナーサリー |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
顧問の撹上雅彦(かくあげまさひこ)が発達障害を抱える息子への想いをきっかけに、設立した児童発達支援施設であり、すでに全国には10か所の教室(関西・東海・千葉)があります。(2023年4月現在)
未就学児(1歳半~6歳まで)を対象としています。
営業日は火曜日~土曜日の5日間で、日月は休業日となります。営業時間は9:30~18:30です。
※支援時間は10:00~18:00(12:00~13:00は除く)の間に提供させていただきます。
支援時間は基本【1コマ60分】、個別支援となります。
支援内容は以下を基本の3本柱とし、お子様一人ひとりが過ごしやすい環境設定を行っていきます。
1.身体的技能の獲得(感覚統合)
2.知識の習得(学習支援)
3.社会性の習得(SST)
「預かり中心」の児童発達支援とは異なります。通所施設ですので、教室までお子様と一緒に来校ください。
教室には、待合スペースをご用意しておりますので、マジックミラー越しにお子様の支援を見学していただくことができます。
お子様の状況に合わせて、一旦外出され、支援終了時刻5分前にお迎えにお越しいただくことも可能です。
世帯の収入状況に応じて月々の上限額が異なりますが、3-5歳児は無償化対象になります。お住まいの自治体によって定められていますので、面談時に詳しくご説明させていただきます。
いいえ。 お子さまの課題によって、施設が「合う・合わない」があると思います。
『この施設なら通いたい』と感じましたら、見学後利用(契約)していただければと考えております。
通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。
療育手帳とは別のものになります。 フォレストキッズ(児童発達支援事業)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要となります。
詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
一般的には「評価」「査定」として用いられることが多い用語ですが、障害福祉分野では療育マネジメントに先立って行われる第一段階における「評価」「査定」のことを指します。
今後どのような障害福祉サービスが必要なのか整理するためにおこないます。
具体的には、個別支援計画の作成の際に、今後の療育に必要な見通しや方針をたてるために行われます。
障害福祉サービス利用者が何を求めているのか正しく知り、能力や生活環境などを把握し、確認したうえで生活全般の課題(ニーズ)を抽出します。。
フォレストキッズでは、アセスメントに力を入れています。視覚認知、対人、言葉、感覚、発達段階等を細かく評価いたします。
フォレストキッズでは送迎を行っておりません。安全に通っていただくために、保護者様に送迎をお願いしております。
最寄り駅から徒歩10分以内にあり、近隣にコインパーキングもありますので、電車・お車での送迎も便利な場所となっております。
療育とは「治療」と「保育・教育」を合わせた言葉です。さまざまな障害のある子どもに対し、それぞれに合った治療・教育を行う場所のことを総合的に「療育センター」と呼んでいます。
はっきりとした定義がないため、児童発達支援事業所であるフォレストキッズも「療育センター」に分類される施設のひとつであるといえるでしょう。
フォレストキッズは、早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するために、障害の有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広く行うことが特徴です。
日常生活の自立支援や機能訓練をはじめ、遊びや学びの場を提供しています。
放課後デイサービスとは、6歳~18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。
フォレストキッズ川崎教室は預かり中心の児童発達支援とは異なり、個々に応じた介入教育を早期に提供することを目的とした、未就学児(1~6歳)対象の児童発達支援施設です。
個人によって様々な症状やその程度がありますが、次のような症状があげられます。
①「社会性と対人関係が苦手」、「言葉の遅れ」、「行動や興味の偏り」などの自閉症
②「落ち着きがない」、「集中力がない」などのADHD(注意欠如・多動性障害)
③「読み書きの習得が遅れている」、「文字を書くことが難しい」などの学習障害
※生まれつき脳の機能に偏りがあることで、上記以外のさまざまな特性があると言われています。 気になることやお困りごとが生じたら、早めに専門機関へ相談し、支援を受けられる状況を作ることが大切です。
見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください。
お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。
最新の記事

Warning: Attempt to read property "name" on bool in /home/jnc/johnan-nursery.co.jp/public_html/wp-content/themes/jbs/single-forestkids-johnan.php on line 214
人気のあそび紹介|くみくみスロープと片栗粉スライムで育まれる力
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、当教室で子どもたちに大人気の2つの遊び、「くみくみスロープ」と「片栗粉スライム」についてご紹介します! どちらの活動も、遊びながら子どもたちの力を育む工夫がたく […]

Warning: Attempt to read property "name" on bool in /home/jnc/johnan-nursery.co.jp/public_html/wp-content/themes/jbs/single-forestkids-johnan.php on line 214
子どもがパニックに?切り替えの苦手さと対応方法を解説。
こんにちは。フォレストキッズ川崎教室です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、「活動や気持ちを切り替える」ことについて、研修で学んだ内容をもとに、ご家庭でも役立てていただけるような […]

Warning: Attempt to read property "name" on bool in /home/jnc/johnan-nursery.co.jp/public_html/wp-content/themes/jbs/single-forestkids-johnan.php on line 214
子どものペースに寄り添うトイレトレーニング
こんにちは😊フォレストキッズ川崎教室です✨ 今回は、「トイレトレーニング」についてご紹介します。 川崎教室では、保護者の皆さまとしっかり連携を取りながら、お子さま一人ひとりのペ […]






