切り替えが苦手な子どもへの対応例|フォレストキッズ川崎教室
こんにちは、フォレストキッズ川崎教室です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログでは、切り替えが苦手な子どもへの対応例について記載したいと思います。
保護者の方から「場面の切り替えが苦手」の困りごとをよくお聞きします。
特性のある子は、次の行動への切り替えが苦手傾向があります。
自宅へ帰る時間になっても、その場から離れようとしなかったり、お絵描きが終わらないからもう少しねばったりと保護者を困らせる行動が多く発生します。
要因の1つは、
先に起こることに対して見通しが持てていないことがあります。
子どもに困った行動が出たときに
「◯◯しなさい」
「◯◯しちゃダメだよ」
など保護者がと言ってもなかなか修正できない場合が多いと思います。
切り替えが苦手な子どもの対応
行動の切り替えが苦手な場合の対処方法ポイントは
・行動を切り替えるタイミングを明確にする
・子どもが行動の見通しを持てるよう工夫する
です。
大人でも次に何が起こるかわからない状況だと不安になるものです。
あらかじめ予定や約束事を決めておくと、落ち着いて過ごせることがあります。
また、耳からの情報より視覚からの情報が入りやすい場合も多いです。
フォレストキッズ川崎教室の療育
フォレストキッズでは、入室して席に着くまでの手順や療育の流れを写真で示しています。
遊びだそうとしていたお子さんも、カードを見せると、手順を思い出してくれます。
得意な活動や好きな活動が待ってると思うと、少し苦手な課題にもチャレンジできることが多いです。
活動時間は、視覚的に見通しが立てることができるようにタイムタイマーを使用して伝えることがあります。
赤色の量で時間の長さや、活動の終わりや始まり(区切り)を捉えられるよう働きかけています。
また、場合によっては、提示する情報を少なくし、口頭指示にしたり、写真ではなく文字で伝えたりと、お子さまの様子に合わせてアプローチ方法も少しずつ変えています。
まとめ
今回のブログでは、切り替えが苦手な子どもへの対応例について記載しました。
同じような悩みを抱えている場合、行動を切り替えるタイミングを明確にしたり、子どもが行動の見通しを持てるよう工夫したり、ご自宅でできる対応やまだ実施していない対応があればを取り入れてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
フォレストキッズ川崎教室は6月に開所したばかりの児童発達支援事業所です。
お子さまの成長にお困りの方は一度お気軽にお問合せください。
施設概要
施設名 | フォレストキッズ川崎教室 |
事業形態 | 児童発達支援事業 |
所在地 | 神奈川県川崎市幸区南幸町2-19 |
アクセス | 川崎駅徒歩6分 |
電話番号 | |
対象児童 | 未就学児 |
定員 | 10名 |
受付時間 | 10時00分~18時00分 |
開園曜日 | 火・水・木・金・土 |
料金 | 自治体が定めた利用料 |
運営 | 株式会社城南ナーサリー |
よくある質問
よくいただく質問と回答を記載しております。質問を選択(タップ)すると、回答が開きます。下記以外で確認したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
顧問の撹上雅彦(かくあげまさひこ)が発達障害を抱える息子への想いをきっかけに、設立した児童発達支援施設であり、すでに全国には10か所の教室(関西・東海・千葉)があります。(2023年4月現在)
未就学児(1歳半~6歳まで)を対象としています。
営業日は火曜日~土曜日の5日間で、日月は休業日となります。営業時間は9:30~18:30です。
※支援時間は10:00~18:00(12:00~13:00は除く)の間に提供させていただきます。
支援時間は基本【1コマ60分】、個別支援となります。
支援内容は以下を基本の3本柱とし、お子様一人ひとりが過ごしやすい環境設定を行っていきます。
1.身体的技能の獲得(感覚統合)
2.知識の習得(学習支援)
3.社会性の習得(SST)
「預かり中心」の児童発達支援とは異なります。通所施設ですので、教室までお子様と一緒に来校ください。
教室には、待合スペースをご用意しておりますので、マジックミラー越しにお子様の支援を見学していただくことができます。
お子様の状況に合わせて、一旦外出され、支援終了時刻5分前にお迎えにお越しいただくことも可能です。
世帯の収入状況に応じて月々の上限額が異なりますが、3-5歳児は無償化対象になります。お住まいの自治体によって定められていますので、面談時に詳しくご説明させていただきます。
いいえ。 お子さまの課題によって、施設が「合う・合わない」があると思います。
『この施設なら通いたい』と感じましたら、見学後利用(契約)していただければと考えております。
通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。
療育手帳とは別のものになります。 フォレストキッズ(児童発達支援事業)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要となります。
詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
一般的には「評価」「査定」として用いられることが多い用語ですが、障害福祉分野では療育マネジメントに先立って行われる第一段階における「評価」「査定」のことを指します。
今後どのような障害福祉サービスが必要なのか整理するためにおこないます。
具体的には、個別支援計画の作成の際に、今後の療育に必要な見通しや方針をたてるために行われます。
障害福祉サービス利用者が何を求めているのか正しく知り、能力や生活環境などを把握し、確認したうえで生活全般の課題(ニーズ)を抽出します。。
フォレストキッズでは、アセスメントに力を入れています。視覚認知、対人、言葉、感覚、発達段階等を細かく評価いたします。
フォレストキッズでは送迎を行っておりません。安全に通っていただくために、保護者様に送迎をお願いしております。
最寄り駅から徒歩10分以内にあり、近隣にコインパーキングもありますので、電車・お車での送迎も便利な場所となっております。
療育とは「治療」と「保育・教育」を合わせた言葉です。さまざまな障害のある子どもに対し、それぞれに合った治療・教育を行う場所のことを総合的に「療育センター」と呼んでいます。
はっきりとした定義がないため、児童発達支援事業所であるフォレストキッズも「療育センター」に分類される施設のひとつであるといえるでしょう。
フォレストキッズは、早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するために、障害の有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広く行うことが特徴です。
日常生活の自立支援や機能訓練をはじめ、遊びや学びの場を提供しています。
放課後デイサービスとは、6歳~18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。
フォレストキッズ川崎教室は預かり中心の児童発達支援とは異なり、個々に応じた介入教育を早期に提供することを目的とした、未就学児(1~6歳)対象の児童発達支援施設です。
個人によって様々な症状やその程度がありますが、次のような症状があげられます。
①「社会性と対人関係が苦手」、「言葉の遅れ」、「行動や興味の偏り」などの自閉症
②「落ち着きがない」、「集中力がない」などのADHD(注意欠如・多動性障害)
③「読み書きの習得が遅れている」、「文字を書くことが難しい」などの学習障害
※生まれつき脳の機能に偏りがあることで、上記以外のさまざまな特性があると言われています。 気になることやお困りごとが生じたら、早めに専門機関へ相談し、支援を受けられる状況を作ることが大切です。
見学希望やご不明な点等は、
メールフォームよりご相談ください。
お問い合わせ後3営業日以内にご連絡いたします。
ささいなことでもお気軽にお問い合わせください。
最新の記事
親子で一緒に!塗り絵が育む力と関わり方のポイント|フォレストキッズ川崎教室
こんにちは!フォレストキッズ川崎教室です。 今回は、お子様が夢中になれる活動のひとつ、「塗り絵」についてのお話です。 多くのお子様が楽しむこの活動は、川崎教室の「好きなことの時間(セレクトの時間)」でも人気で、子 […]
フォレストキッズ川崎教室の紹介
フォレストキッズ川崎教室は、発達に悩むお子さまや保護者さまのために川崎の地で60年以上、子どもたちの教育に携わっている「城南進研グループ」が2023年6月1日に開設しました。 こちらのページで […]
家庭学習(小学校準備)|フォレストキッズ川崎教室
こんにちは!フォレストキッズ川崎教室です。 小学校入学を迎えるお子様たちは、保育園や幼稚園とは違った新しい世界へと一歩を踏み出します。 小学校では、「授業」という時間が始まり、座って学ぶ時間が今までよりも増えます […]